
毎年ゴールデンウィークに、上野恩賜公園にて「上野の森 親子ブックフェスタ」が開催されています。
今回は、「上野の森 親子ブックフェスタ」の基本情報と、より楽しむためのヒントをお送ります。
目次
「上野の森 親子ブックフェスタ」とは?
「上野の森 親子ブックフェスタ」は、毎年ゴールデンウィークに開催される、親子向けのブックイベントです。
開催内容
「上野の森 親子ブックフェスタ」は、子どもが絵本や読書に親しみ、そして楽しむためのイベントです。
特徴をまとめると、
- 子どもに人気の絵本や児童書を、特別価格で購入できる
- 絵本や児童書をはじめ、約5万冊の書籍が並ぶ
- 児童文学作家さんによるトークショーや講演会、サイン会、ワークショップなども開催
といった大型のブックイベントです。
開催場所
東京都台東区の上野恩賜公園中央噴水広場周辺で行われています。
開催期間
毎年、こどもの日付近のゴールデンウィーク期間中に、数日間開催されます。
ちなみに、2018年は、5月3日(木・祝)〜5月5日(土・祝)の3日間になりますよ。
詳しくはこちら
下記HPにて詳細を確認できます。
◆ 上野の森 親子ブックフェスタとは|上野の森 親子ブックフェスタ|JPIC
◆ Twitter アカウントもありますよ↓
上野の森親子ブックフェスタ2018の講演会チラシです!
JPICのHPから申込受付中です。
たくさんのご応募をお待ちしています!
お申し込みはこちらから↓https://t.co/xZyoJZfv3s pic.twitter.com/bvskMl3geS— 上野の森 親子ブックフェスタ2018 (@ueno2018) 2018年4月6日
「上野の森 親子ブックフェスタ」を子供とより楽しむためのヒント
過去に「上野の森 親子ブックフェスタ」にいってみた経験から、ブックフェスタをより楽しむためのヒントをお伝えしますね。
紫外線対策、熱中症対策は万全に!
開催場所は、上野恩賜公園中央噴水広場の前。
これだけ聞くと「公園だから日陰もあるだろうし、噴水の前だから暑くないかな」なんて思いがち。
ですが、イベント場所は、ひらけた広場なので結構な直射日光です。
しかも、下はコンクリート。
ゴールデンウィークも結構気温が上がることが多いので、晴れれば”暑い”です。
なので、熱中症予防に、飲み物や帽子などの準備は怠らずにしておいた方がいいですよ。
そして、紫外線も強いので日焼け対策も万全に!
レジャーシートを持っていくと便利
木陰のベンチはなかなか空いてません。
レジャーシートを持っていけば、木陰の芝生で休憩なんてこともできます。
途中、駅前や屋台でご飯を買って食べることもできますね。
念のため、レジャーシートを持っていくと安心です。
辞典など大物を買うとお得感が増す
絵本や児童書が特別価格で売っています。
やはり直接見て買うのは、愛着が湧いていいですね。
そして、欲しかったちょっと高めの本や図鑑などは、お値段高めな分、割引も大きくなるのでお得感があります。
そういった本をこのイベントでゲットするなんてのもアリだと思います。
好きな本の作家さんのイベントをチェックしておく
お子さんの好きな絵本はありますか?
もしかしたら、その絵本を描いた作家さんが来るかもしれません。
作家さん自身が読み聞かせをしてくれたり、サインがもらえるチャンスもあるので、確認して見てくださいね。
さいごに
ということで、「上野の森 親子ブックフェスタ」についてでした。
参考になれば幸いです。
スポンサーリンク