年末詣?幼児連れには大混雑の初詣よりいいかもしれないという話

年末詣

「年末詣」ってご存知ですか?

まだ子どもが小さい場合、大混雑の”初詣”をためらったりしないですか?

今回は、幼児連れでも参詣には行きたいなあという方には”年末詣”がいいんじゃないかというお話です。



目次

初詣について

 そもそも”初詣”ってなに?

そもそも”初詣”ってなんでしょう。

正月、その年初めて社寺に参詣すること。初参り。引用元:goo辞書

1年間の厄払いと無病息災を願って社寺に参詣する風習です。説明もいりませんね。

”初詣”の由来は?

”初詣”の由来をご存知でしょうか?

元々は「年籠り」(としこもり、としごもり)と言い、家長が祈願のために大晦日の夜から元日の朝にかけて氏神の社に籠る習慣であった。やがて年籠りは、大晦日の夜の「除夜詣」と元日の朝の「元日詣」との2つに分かれ、元日詣が今日の初詣の原形となった。 引用元:初詣 – Wikipedia

また、こうも書かれています。

「年籠り」形式を踏まず、単に社寺に「元日詣」を行うだけの初詣が習慣化したのはそれほど古い時代ではなく、明治中期のこととされている。 引用元:初詣 – Wikipedia

初詣が一般的になったのは、鉄道会社の思惑があったなんて話もあります。

今の形の初詣というのは比較的歴史が浅いんですね。

年末詣”ってなに?

じゃあ、”年末詣”って何でしょうか?

その名のごとく、年末詣とは「年末に社寺に参詣すること」です。

あまり一般的ではないかもしれませんね。その言葉自体は、私も最近知りました。

年末詣の方がご利益がある?

「年末詣」でネット検索すると、年末詣をお勧めする方が多くいらっしゃいます。

例えばこちらのサイトさんなんかは詳しく書いてくれています。↓

年末に神社にお参り?初詣よりおすすめ3つの理由!ご利益があるかも! | 情報カレンダー

色々みてみると、確かに”年末詣”の方がご利益がありそうに感じてきました。

明治前は、年をまたいで参詣していた”年籠り”。

その後半部分だけをおこなうより、前半部分をおこなう方がご利益がありそうです。

感覚的に、

「去年はありがとうございました。今年が良い年になりますように」と参詣するより、

「今年はありがとうございました。来年もよろしくお願いします」と参詣する方がご利益がありそうに感じないですか。

やもすると、初詣では「今年は良い一年でありますように」だけで終わってますもんね。

幼児連れには”年末詣”が良いんじゃないかと思う理由

調べてみると、”初詣”自体歴史も古く、”初詣”だけでは本来の形からずれている気がしてきました。

”初詣””年末詣”の両方行けば良いじゃんって話ですが、なかなかそうもいきません。

二年参り?

「そういえば、子どもの頃(小学生高学年以降)は”2年参り”をしていたなあ」

なんてことをふと思い出しました。私が子どもの頃です。

二年参り(にねんまいり)とは、初詣(はつもうで)の形式の一つである。大晦日の深夜零時をまたがって寺社仏閣に参拝・参詣する事を言う。年をまたいで行う為にこの名がある。 引用元:二年参り – Wikipedia

”二年参り”が”年籠り”に一番近い気がします。が、そんなことは幼児連れでは尚更できません。

「年末詣」幼児連れにオススメな理由?

”初詣”か”年末詣”かどちらかと言われたら、幼児連れにはますます”年末詣”が良い気がしてきました。

その最大の理由としては、「混雑を避けつつ、幼児連れでもちゃんと参詣できるから」。

 

歴史を調べると、初詣にこだわる必要はなさそうですから、混雑を避けてちゃんと参詣できる方が良いですよね。

混雑した初詣にベビーカーや抱っこ紐でいくなんて気が引けますもんね。

年末詣

出典:イラストAC(クリエイター:きのさん)

さいごに

我が家はもうベビーカーや抱っこ紐を必要としてませんが、行列のできる神社に子連れで初詣に行く気があまりしません。

我が家は子どもが生まれてからは実家の近くの地元の町神社に行くのみだったのですが、”年末詣”ならもうちょっと大きな有名神社に行ってみても良いかなあ、なんて思った次第です。

参考になれば幸いです。

 

スポンサーリンク

   
   

【カテゴリー】


【関連記事&広告】



【人気の記事】

 

コメント

コメントを残す

*