ビニールプールやキャンプのエアマットを膨らますのに、汗だくになった経験はないですか?
そんな時、一つ持っていると便利な空気入れの紹介です。脱汗だく&脱疲れ!
目次
疲労度マックスの空気入れ
我が家では、今まで足で踏む空気入れを使っていました。
定番のこういうやつです↓
これはこれで、安くてコンパクトさが魅力です。
でも、大きなものに空気を入れる時はちょっとツラい、、、
この疲労度Maxな空気入れから脱却すべく、疲れない空気入れを探すことに。
疲れない空気入れを探してみた
やっぱり、はじめに思いつくのは、
第1候補;足踏みタイプ
浮き輪などの空気入れといえば上記のようなものを想像していたので、なんとなく足踏みタイプのイメージ。
手でシュコシュコ入れるよりも、足で踏んでいれたほうが楽チンな気がしますからね!
ということで、第1候補に名乗りをあげたのが足踏み式の空気入れ。
でも、楽チンでないと意味がありません。
ということで、下記のようなものが候補に上がります。
ロゴス エアポンプ 超特大 ベローポンプ5000(Amazon)
大きいので一気に空気が入りますね。
上記のものなら一度に1.7リットル、または2リットル注入できるものです。
口コミをみると
クイーンサイズエアベッド 厚さ20センチに使用。大人一人で5.6分でパンパンになりました。引用元
とあります。
ただし、壊れやすいという口コミもあります。構造上、ジャバラ部分が弱点な気はします。
大きいですが、畳むと比較的薄いのも魅力。
第2候補;デュアルアクションタイプ
足踏み式は壊れやすいという口コミもあったので引き続きリサーチ。
そこで迷ったのがこちら↓
ロゴス エアポンプ ダブルアクションポンプ13000 69924114(Amazon)
自転車の空気入れのように手でシュコシュコしますが、押しても引いても空気がはいるというシロモノ。
注入・排出量は約4リットルとのこと。エアベッド130の大きさなら約3.5分で入るとのこと。
これは効率的かな。
しかも足踏み式と違ってジャバラ部分がないので壊れにくいイメージ。
しかも見た目がなんとなくかっこいい。
ということで、我が家ではこちらを購入!
少し引くのが重いですが、疲れもあまり感じない!
でも、大きいのが難点でしょうか。
第3候補;電動式
と上記のデュアルアクション式を購入した私です。
電動式はキャンプで使いにくいかな?と思って却下していたんですけど、よくよく考えるといいかもなと思っています。
なぜなら、ほっておけば空気を入れてくれるのでとっても楽チンだから。
(完全に放っておくことはできないでしょけどね)
これは最大のメリット。
自宅でのビニールプールでの使用なら電源確保は問題ないですし。
キャンプでも、車のAC電源を使ったり、あるいは充電式もあるとのこと。
しかも、値段も最近は安いものがありますね。
FIELDOOR 電動エアーポンプ (空気入れ&空気抜き両対応)(Amazon)
もう、電源確保が容易な自宅ビニールプール用で、楽チンさMAXを求めるならば、一択で電動式な気がするわけです。
我が家の場合、キャンプのエアマット用でも使いたいのでそこが完全クリアできれば買い替えなんですけど。
キュンプでの使用は、電動式は壊れるリスクが一番怖いんですよね、、、(併用か?)
さいごに
というわけで、空気入れについてでした。
運動だと思えば、昔ながらのでもいいのかもしれないですけどね^ ^
夏に汗だくはなあ、という方にご参考になれば幸いです。
スポンサーリンク