折り紙の「はこ」の折り方をお伝えします。
簡単に折れるように、順を追って写真の図解付きで説明していきます!
目次
スポンサーリンク
「はこ」の折り紙の折り方
※「— — —」せんは「たにおり」です。
手順1
・はせん(— — —)で、はんぶんにおります。(たにおり)
手順2
・うえのいちまいだけ、はせん(— — —)でおりかえします。(たにおり)
手順3
・うらがえします。
手順4
・はせん(— — —)でおりかえします。(たにおり)
手順5
・かどのいちまいだけ、はせん(— — —)でさんかくにおります。(たにおり)
手順6
・“手順5”とおなじように、かどのいちまいだけ、はせん(— — —)でさんかくにおります。(たにおり)
手順7
・うらがえします。
手順8
・かどをはせん(— — —)でさんかくにおります。(たにおり)
手順9
・“手順8”とおなじように、かどをはせん(— — —)でさんかくにおります(たにおり)
手順10
・はせん(— — —)でおりかえします。(たにおり)
手順11
・うらがえします。
手順12
・“手順10”とおなじように、はせん(— — —)でおりかえします。(たにおり)
手順13
・ひらきます。
手順14
・まんなかからひらいて、かどにおりめをつけてかたちをととのえます。
「はこ」の折り紙の完成
完成です!
さいごに
おままごとや物入れ、ゴミ入れなと色々使えます。
覚えておくと便利です^ ^
スポンサーリンク