お子さんが人生初めて国旗に興味を持ったなら、「世界がわかる こっきのえほん」という絵本がお勧めです。
絵本ですが図鑑とも言えます。だから、学習用に購入するのもありです。
今回は、「世界がわかる こっきのえほん」の概要とお勧めポイントをお伝えしたいと思います。
続きを読むお子さんが人生初めて国旗に興味を持ったなら、「世界がわかる こっきのえほん」という絵本がお勧めです。
絵本ですが図鑑とも言えます。だから、学習用に購入するのもありです。
今回は、「世界がわかる こっきのえほん」の概要とお勧めポイントをお伝えしたいと思います。
続きを読む小学生が初めて偉人伝を読むならば、マンガがとっかかりやすくてお勧めです。
私の息子が仮面ライダーゴーストを見て、偉人に興味を持ったときに厳選して購入した、小学生が初めて読む物としてお勧めの偉人伝をご紹介します。
続きを読む育児をしていると「この服使いづらいなあ」と思うものがあります。
子どもが生まれる前は好んで着ていても、育児し始めると実用上着づらくなるんですよね。
今回は、子どもが生まれたら避けた方がいいと思ったパパのファッションアイテムについて、わたしの経験からご紹介します。
続きを読む小さな子どもって歯磨きを嫌がりますよね。我が家の子どもたちも、ご多分に漏れず歯磨き嫌いでした。
そんな歯磨き嫌いだった子どもたちの食いつきが良かった”歯磨き”絵本を、ランキング形式で3つご紹介します。
続きを読む5月9日に、国民安全センターが、子供がドアに指を挟んで怪我をする事例を報告、注意喚起しました。
そこで今回は、ドア開閉時の子供の指はさみの危険性と防止方法についてお伝えします。
続きを読む交換日記ってしたことありますか?
daigoさん&北川景子さんもやっていたというあれです。
ノートでやり取りするアナログ的な交換日記。メールやライン、SNSが普及したこのご時世に、「交換日記」なんて時代遅れですかね?
でもね。やってみました、子どもと交換日記。そしたら、アナログにはアナログなりの良いことがありました!
ということで今回は、子どもと親子で交換日記を始めた理由と良かった理由をお伝えします。
続きを読む絵本『コんガらガっち どっちにすすむ?の本』がおもしろいのでご紹介します。
指でたどりながら読み進めていく絵本で、あのピタゴラスイッチのスタッフが作った絵本なんです。
1歳から6歳くらいまで楽しめると思いますよ。
続きを読む2017年4月から「おかあさんといっしょ」の新「うたのお兄さん」に就任した「ゆういちろうお兄さん」ってどんな人なんでしょうか?
先日「ゆういちろうお兄さんの16のこと」と題して、前編・後編に分けて、ゆういちろうお兄さんのことをお伝えしました。今回は、その「まとめ編」をお送りしたいと思います。
続きを読む5月5日の「端午の節句」の意味・由来をお伝えすると共に、「端午の節句」を子どもたちと楽しむヒントをご紹介します。
続きを読む2017年4月から「おかあさんといっしょ」の新「うたのお兄さん」に就任した「ゆういちろうお兄さん」ってどんな人?
先日「ゆういちろうお兄さんの16のこと」と題して、一問一答形式で、ゆういちろうお兄さんのことをお伝えしました。今回は、「後編」をお送りします!
続きを読む