ディズニー映画「アナと雪の女王」の続編が公開されるのをご存知ですか?
日本でも大ヒットし、熱烈なファンも多いですから、「公開日までどのように生きていけばいいの?」と、続編を楽しみにしているお子さんも多いのではないでしょうか。
そこで今回は、公開日までの日々をまるで”永遠の冬”のように感じるアナ雪ファンのために、待っている間の過ごし方のヒントと、気になる続編の公開日についてお伝えします!
続きを読むディズニー映画「アナと雪の女王」の続編が公開されるのをご存知ですか?
日本でも大ヒットし、熱烈なファンも多いですから、「公開日までどのように生きていけばいいの?」と、続編を楽しみにしているお子さんも多いのではないでしょうか。
そこで今回は、公開日までの日々をまるで”永遠の冬”のように感じるアナ雪ファンのために、待っている間の過ごし方のヒントと、気になる続編の公開日についてお伝えします!
続きを読む2017年4月から、「おかあさんといっしょ」の新「うたのお兄さん」に就任した「ゆういちろうお兄さん」。「ゆういちろうお兄さん」って、一体どんな人でしょうか?気になったので調べてみましたよ。
「ゆういちろうお兄さんの16のこと」と題して、一問一答形式でご紹介していきます!
今回より、「前編」「後編」「まとめ編」に分けて記事配信していく予定です。ご期待ください。
これであなたも「ゆういちろうお兄さん」通!
続きを読む「もし、『ひらがなカード』が、自分の子どもの”好きなもの”だけで構成されていたならば。。。」
そう考えたことはないですか?
だって、好きなものばかりのカードに、子どもが食いつかないはずがないですからね!
ひいては、ひらがなへの興味にも繋がるはず、なんて思ったりして。
そう思って自作してみました、「ひらがなカード」。
今回は、自分の子どもの”好きなもの”だけで構成された「ひらがなカード」を手作りする方法をご紹介したいと思います!
続きを読む離乳食として与えた蜂蜜が原因で、生後6か月の乳児が、乳児ボツリヌス症を発症して亡くなってしまうという悲しい事故が起きました。二度と同じような事故が起きないよう、改めてイクジストでも取り上げたいと思います。
一歳未満の乳児にハチミツを与える危険性についてまとめました。乳児ボツリヌス症とは何か、メープルシロップは安全かどうかについてもお伝えします。
続きを読むお子さんが時計の読み方を覚え始めたら、最初の壁は、長針の読み方ではないでしょうか?
今回は、お子さんに長針の読み方を教えるときに、簡単にできて、効果的な”ひと工夫”をお伝えします。
続きを読む「かけっこが速くなりたい」
「かけっこが速くなってほしい」
そんな時におすすめなのが「うんどうの絵本 かけっこ」という絵本です。絵本形式ですごく分かりやすいから、子ども自身が読んで”走り方”を学べます。
続きを読む図書館の本て、探しにくくないですか?
図書館にも検索機械があったり、ホームページで検索できたりしますが、システムが古かったりしてイマイチ使いづらかったりしますよね。
そこでおすすめなのが、『その本、図書館にあります。』というツール。このツールを使えば、図書館の本が短時間で簡単に検索・予約できるのです。
そこで今回は、「その本、図書館にあります。」についての概要やおすすめポイント、そして導入方法から使い方までをご紹介しちゃいます。
続きを読む「子供をだしにしやがって」
という言葉が、最近Yahoo トップページの「Twitterをにぎわす話題」にあがっていました。なんか悪い響きだったので、ついつい気になって調べちゃいました。
そしたら、父親目線で、以外とためになる情報だったので記事にしてみました。「子供をだしにしやがって」の真相を詳しく知りたい方は続きをどうぞ!
続きを読む前回記事で、入園式・入学式で、写真に撮っておきたいシーンと撮影のコツと題して、前編をお伝えしました。今回はその後編です。
細かい写真テクニックというよりも、ちょっとしたコツなので誰でも実践できます。
続きを読む4月に入り、入園式、入学式も間近に迫ってきました。
どうせなら、子どもたちの新たな門出をしっかりと写真に収めておきたいですよね。
そこで、入園式・入学式で、写真に撮るべきシーンと撮影のコツについてご紹介したいと思います。
細かい写真テクニックというよりも、ちょっとしたコツなので誰でも実践できる内容をまとめています。
続きを読む