遊び

簡単!安い!痛くない!光るライトセイバーの作り方

ライトセイバーの作り方

スターウォーズのように、ブウォンブウォンと光るライトセイバーが欲しい!」と思った事ないですか?

フォースが使えないので、100均の懐中電灯を利用して作ってみました。光る部分はお子さんをお持ちの方にはおなじみの”あれ”を使って。

子供の遊びで使っても痛くない「光るライトセイバー」を安く簡単に作る方法をお伝えします。

続きを読む

ホンモノっぽいチュロスの作り方》ダンボールで簡単に工作する方法

チュロス

我が家では最近ネット注文することも増え、Amazonの箱や楽天の梱包箱など、ダンボールがそこらに転がっております。

ところで、子どもに大人気のチュロス。よくよくみていると何かに似ていると思ったりしませんか?

今回は、ダンボールで簡単に工作する、ホンモノっぽいチュロスの作り方をご紹介します。

続きを読む

京王電鉄謎解き「鉄道探偵と消えた1億の謎」に挑戦!難易度や子供と参加する場合の注意点

鉄道探偵と消えた1億の謎

鉄道探偵と消えた1億の謎」は、京王電鉄・都営地下鉄線を使った謎解きイベントです。

今回は、その謎解きイベント「鉄道探偵と消えた1億の謎」に小学校低学年の息子と参加した体験を踏まえて、子どもと参加する場合の難易度や注意点などについてお伝えします。

続きを読む

楽しい懐かしい!壬生町おもちゃ博物館》基本情報と体験記

壬生町おもちゃ博物館

栃木県下都賀郡壬生町に「壬生町おもちゃ博物館」という博物館があります。

大きな公園の遊べる博物館」のフレーズの名の下、子どもにとって、とても楽しい施設でした。

しかも、大人にとっては「懐かしいなあ」と思わず連発してしまう場所。

今回は、そんな「壬生町おもちゃ博物館」の基本的な情報と体験記を綴ります。

続きを読む